--> 50歳からは「筋トレ」してはいけない 何歳でも動けるからだをつくる「骨呼吸エクササイズ」 (講談社+α新書) [ 勇崎 賀雄 ]/情報や生活にパワーを与える筋トレ 50歳サイト

トップページへ

50歳からは「筋トレ」してはいけない 何歳でも動けるからだをつくる「骨呼吸エクササイズ」 (講談社+α新書) [ 勇崎 賀雄 ]

   

 


 

 


講談社+α新書 勇崎 賀雄 講談社ゴジュッサイカラハキントレシテハイケナイ50 ナンサイデモウゴケルカラダヲツクルホネコキュウエクササイズ ユウザキ ヨシオ 発行年月:2017年06月21日 予約締切日:2017年06月20日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784062729963 勇〓賀雄(ユウザキヨシオ) 身体哲学研究所所長、からだの学校・湧氣塾主宰。

1949年東京生まれ。

早稲田大学文学部卒業。

早くから「骨」に着目し、形態学、進化生物学、比較動物学などを基に、独自の“骨文法”を確立し、虚弱化する現代人のための健康法「骨呼吸エクササイズ」を創案、30年以上にわたり自らの塾をはじめ、多方面で指導を続けている。

また、西洋の身体論“身体哲学”を学びながら、東洋の行法(坐禅、武術、ヨーガ、気功)、特に呼吸法を徹底的に実践研究し、現代の呼吸法の盲点、俗説を完全解明した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 いま、骨が危ない(なぜ五〇歳からは筋トレをしてはいけないのか/筋肉神話 ほか)/第2章 骨を正しく理解するために(骨の役割は運動器官と代謝器官/正坐の効用 ほか)/第3章 足の骨を強くする(骨文法/尻尾がなくなった人間(エクササイズ5) ほか)/第4章 手の骨を強くする(人間にとっての「手」の役割・目的は何か/全身を活性化させる「手振り」のエクササイズ(エクササイズ11) ほか)/第5章 背骨を支える大きな骨を強くする(骨よりも身近なものがあるだろうか/骨呼吸で何歳でも元気で動けるからだの実証者、湯川れい子さん ほか) 健康のためのジム通いが老化を早める。

本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術

  • 商品価格:968円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0(5点満点)

楽天で購入

トップページへ

CUSTOM[FU]



TOP